サインマーカーは縁石鋲(えんせきびょう)です。道路と歩道の間にある、コンクリートのブロックを『縁石』と呼びます。「ここに縁石がありますよ」とわかりやすく知らせるのが縁石鋲です。
その他にも、マンションのエクステリア、工場の夜間搬入口、マリーナの岸壁など、いろいろな場所でご使用いただいております。
サインマーカーは縁石鋲の中では異端児です。同じような形をしているものは、まずありません。
それはなぜかと申しますと……お話はサインマーカーが誕生した時にさかのぼります。
ソーラーパネルを使用する製品で、パネルを表に出さず、隠しているものはおそらく他には無いでしょう。
でも、サインマーカーにはその必要がありました。サインマーカーの初仕事は、雪の多い地域で、消火栓の場所を知らせると言うものでした。雪が積もってしまうと、消火栓は見えません。ですので、サインマーカーが出来るまでは、竹の棒の先に赤い布を結んで、消火栓の横に立てて目印にしていました。
でも、それでは夜には見えません。そこでサインマーカーが誕生しました。ソーラーパネルで発電し、電気二重層コンデンサで電気的寿命は7年のメンテナンスフリーです。赤い布と同じように、そこに置きっぱなしにしておいても良いのです。
しかし、普通の製品では、パネルに雪が積もって発電しなくなってしまいます。
サインマーカーは、かわいいドーム型をしていますが、実は積雪地域での発電を追求した結果、生まれたのがこの形状です。サインマーカーの「サイン」は雪が積もりにくい『サインカーブ形状』から付いた名前です。
積雪対策をする事により、粉塵等の汚れにも強くなりました。
平面のパネルには粉塵、砂、土、ほこりが堆積しやすいですが、ドーム状のサインマーカーは雨で汚れを洗い流す事が出来ます。
サインマーカーはご用途に応じて、タイプ別にわかれています。
緑黄青白赤の5色です。
電波通信タイプ(通信距離0m~10m)
階段等の段差、長い距離の連係、多少の障害物がある場合に使用をご推奨
赤外線通信タイプ(通信距離1m~3m)
道路脇など製品間に障害物の無い直線や緩やかなカーブに使用をご推奨
単独使用タイプ(通信無し)
連係の必要が無い単独設置などに使用をご推奨
上記3種類です。
【順次】
順番に1個ずつ光ります。10個単位で1周しますので、1個目と11個目は同時に光ります。
【交互】
奇数、偶数の半分ずつ光ります。
【同時】
全て同時に光ります。
上記3種類です。
定格一覧
『電波通信 連係点滅』 7546
電波サインマーカー(赤色)7546R 順次
電波サインマーカー(赤色)7546R 交互
電波サインマーカー(赤色)7546R 同時
電波サインマーカー(黄色)7546Y 順次
電波サインマーカー(黄色)7546Y 交互
電波サインマーカー(黄色)7546Y 同時
電波サインマーカー(青色)7546B 順次
電波サインマーカー(青色)7546B 交互
電波サインマーカー(青色)7546B 同時
電波サインマーカー(白色)7546W 順次
電波サインマーカー(白色)7546W 交互
電波サインマーカー(白色)7546W 同時
電波サインマーカー(緑色)7546G 順次
電波サインマーカー(緑色)7546G 交互
電波サインマーカー(緑色)7546G 同時
-----------------------
『赤外線通信 連係点滅』 7446
連係サインマーカー(赤色)7446R 順次
連係サインマーカー(赤色)7446R 交互
連係サインマーカー(赤色)7446R 同時
連係サインマーカー(黄色)7446Y 順次
連係サインマーカー(黄色)7446Y 交互
連係サインマーカー(黄色)7446Y 同時
連係サインマーカー(青色)7446B 順次
連係サインマーカー(青色)7446B 交互
連係サインマーカー(青色)7446B 同時
連係サインマーカー(白色)7446W 順次
連係サインマーカー(白色)7446W 交互
連係サインマーカー(白色)7446W 同時
連係サインマーカー(緑色)7446G 順次
連係サインマーカー(緑色)7446G 交互
連係サインマーカー(緑色)7446G 同時
-----------------------
『単独点滅』 7416
※連係機能はありません
サインマーカー(赤色)7416R
サインマーカー(黄色)7416Y
サインマーカー(青色)7416B
サインマーカー(緑色)7416G
サインマーカー(白色)7416W
2017年 4月21日 掲載開始
2017年10月20日 新製品発売につき、電波タイプ追加
NETIS登録製品は公共事業使用優先度が高く、
2017年12月現在、NETISに登録された自発光縁石鋲は
連係サインマーカーのみです。