会社沿革

開発会社として創業より今日までの歩みです。

2022:ターンシグナルランプ特許申請  ・バス置き去り防止補助システム開発

2021:農業支援機器関連の開発     ・LoRa通信モジュールTELEC認証

2020:久留米ものづくり支援事業    ・農業支援機器(サインアグリ水位、体積含水率センサー)開発

2019:久留米リサーチセンタービルへ移転・電子恒温槽、GPSタイマー、無線式照明調光器の開発

2018:無線モジュールTELEC認証    ・サインプレートBATT式開発

2017:サインマーカー、NETIS登録   ・エントライト、ロゴライト開発

2016: TELEC認証                               ・電波サインマーカー開発

2015:国際特許共同出願                        ・液体窒素殺菌装置(紫外線CCFL)

2014:研究開発FS事業        ・緊急放送受信機能付き避難標識の開発

2013:中経協、表彰          ・UPS小型停電バックアップ電源開発

2012:solana意匠登録(天井直付け)  ・CCFL照明器110形、連携サインマーカー開発

2011:solana国内生産及び海外展開         ・植物育成用CCFL、高速データ送受信機開発

2010:新光源(CCFL)開発(特許出願3件) ・蛍光管型、電球型の開発

2009:新光源(DCFL)開発受託&顧問契約   ・サインプレート開発

2008: アジアバイオビジネスパートナーリング調印       ・高品位センサーライト開発

2007:中国、生産販売会社と実施権契約  ・プログラマブルサインマーカー開発

2006:福岡県経営革新企業承認        ・保冷車温度管理システム

2005:福岡産業デザイン賞奨励賞受賞     ・サインマーカー開発

2004:                   ・過電流探傷機開発

2003:コックストレーディング(株)設立    ・MBCSカレントセンサー開発

2002:カーセンサー特許取得              ・ハイブリッド型通信カーセンサー開発

2001:資本金1000万円→3276万円に    ・カーセンサーシステム開発2

2000:コックス株式会社に改組       ・自発光式ソーラー道路鋲開発

1999:                  ・カーセンサーシステム開発

1998:                  ・ホテルカードシステム開発

1997:開発室を久留米リサーチセンタービルへ移転  ・罠用ID発信器開発

1996:                  ・電子FLスターター開発

1995:                  ・ビル管理システム開発

1994:                  ・ITS電話回線シミュレータ開発

1993:先端技術研究開発助成金       ・24時間風呂コントローラ開発

1992:                  ・プログラマブル発信器開発

1991:                  ・刻印読み取り装置開発

1990:                  ・コードレスホンRF自動調整器開発

1989:(有)コックス設計事務所へ改組   ・給湯バーナーコントローラ

1988:                  ・罠用27MHz発信器開発

1987:コックス設計事務所設立        ・エネルギー館インフォメーションシステム

  TEL:0942-46-1285

  FAX:0942-46-1286

 営業時間 9:00am-6:00pm

             (月〜金)